私 マダム・めりっさは2歳のときより平蔵さんと暮らしています。 お出かけは散歩や畑以外は3日に1度ぐらいでしょうか。色々ありますが、平蔵さんを助けて一緒にどこまでも出かけたいと思います。 写真はもちろん私ですが、短い足が写っているのが平蔵さんの足で、後ろに写っているのは畑に出かけるときに使っているきたない長靴です。
令和7年9月5日
今年の夏は猛暑続きの夏となりました。何しろ記録づくめの暑さでした。
本日は、台風15号のおかげと言いますか、久しぶりの雨となりました。
畑が乾燥して大根など秋野菜の種、苗の植え付けができない状態でした。今日の雨で数日送れたものの種まきや苗の植え付けができそうです。
随時「バロンの日常」について更新しています。
10日ほど前から夜になると「ヌエ」が泣きながら近づいたり遠のいたりしています。「ヌエ」とは空想の動物で実際はトラツグミと言う野鳥の声です。
トラツグミの声です。
十数年前には近所の田んぼからカエルの合唱が聞こえてきたものです。少し離れた田んぼではそろそろ水が張られてカエルの合唱が聞こえてくる時期となります。
蛙の合唱です。
フクロウをイメージした歌のようです。
フクロウを盛り込んだ歌をユーチューブでどうぞ
平蔵さんが作業している畑の周辺で泣いていたコヨシキリの声です。
夏の頃でしたが、今はいないようです。
コヨシキリの声です。
3年前から聞こえ始めました「ソウシチョウ」の声を山の畑の帰りに聞きましたので録音してみました。
この鳥は私が子供のころ近所の方が飼っていた記憶があります。いずれ本来私の地域では見かけない小鳥でした。ペットとして飼われていた小鳥が篭脱けして繁殖したのでしょうか?
ソウシチョウの声です。